
推しのWラ聞いてるけど、
なんかいまいち
聞き取れてるかわからない💦
もしかして、こんな失敗やってない?
今日は、推しのWラ聞き取りを始めた
初心者さんがハマりがちな “5つの落とし穴” を紹介するよ!
1.インプットばかりでアウトプットしてない
アウトプットの量=聞き取り力UP✨
推しのWラは毎日聞いてるし、
たくさん単語や文法を勉強してるのになんで聞き取れないの🥺🌀
実際に、どれくらい話してる?
インプットたくさんしても、アウトプットしてないと聞き取れるようにはならないよ。
なぜかっていうと、
赤ちゃんも「聞く」ことをくり返して
そのあとに【話す】ことをしてはじめて
音の意味を理解してる💡✨


だから、
「聞く」だけじゃなくて
話すこと
アウトプットがめちゃくちゃ大事だよ✨
解決策💡
今日からできる一歩✨
1日1フレーズだけ!
自分で声に出して言ってみる🎤✨
2.韓国語を「日本語のまま」で理解しようとしている
日本語に変換せず”映像”でイメージしよう✨
「어디 가요?」を【どこ行きますか?】って
すぐに日本語に変換して考えてるけど、スムーズに聞き取れない!!
韓国語を「日本語に変換」してもすぐに聞きとれるようにはならないよ!
日本語にはない表現もたくさんあるから、ぜんぶ日本語に訳そうとすると限界が来ちゃう💦
韓国語聞き取れる人は、
韓国語の音を聞いたら
【日本語の意味】を思い浮かべるわけじゃなくて
言葉の音の映像、イメージが出てくるから
その言葉を使うシーンや状況を瞬時にパッと理解してる✨
だから素早く聞き取れるんだよね。


そう、だから
その言葉はどんなシーンで使われてる?
どんな状況で使ってる?
⇩
ココを映像でイメージすることが大事!
解決策💡
今日からできる一歩✨
日本語にそのまま変換せず
【映像】でイメージする😊
クドンアン オットッケ チネッソヨ?
その間、どう過ごしてましたか?
그동안 어떻게 지냈어요?
3.とりあえず発音は後回し…
推しの音マネで発音を覚えよう🎧
発音ちょっとわからないから、あとでいいや!
ちょっと待って✋
じつは、
発音できない言葉は聞き取れないって知ってた?!
私たちの脳は、日々忙しく動いてる。
だから、余計な雑音は入れないようにシャットアウトしてるの!
母国語以外の音は
雑音
って頭の中で処理されてるから💡
この雑音って思われてる音を
【使う音】にしていく行動が必要になるんだけど
それが、
自分の口で言うこと!!


発音した音は、
発音できた音=使う音として
脳がちゃんとインプットしてくれるよ♪
解決策💡
今日からできる一歩✨
推しの声をただマネする
音マネで発音を覚えよう🎧
4.文字ばかり見て、耳を鍛えていない
文字を見ずに”耳だけ”で聞く時間を作る!
推しのWラを見る時、字幕を付けて音を聞いてる人いる?
それ、ずっとやってても【音】を聞くことにはなってないよ!
文字があると、ついつい文字を読んじゃうよね。
でもね、文字を読む練習をしても
聞き取りの練習にはならないよ💦
だから、
聞き取り始めたばかりの頃から
文字を見ずに、”耳だけ”で聞く時間を作ること👀✨
聞き取りのゴールは、
韓国語の字幕を見ずに【耳】だけで理解すること✊✨


だから、そのためにも
字幕なしで10秒だけ【音】を聞く!
知ってる単語があるかなって【探す👀】
これを丁寧にやっていってね!
これだけでも、聞き取り力がグンとUPするよ!
解決策💡
今日からできる一歩✨
文字を見ずに、”耳だけ”で
韓国語を聞く時間を作ること👂✨
5.韓国語を話してない
推しと”話してるつもり”で練習する✊✨
聞くだけだと頭に入らないのはわかったけど、使う場所がない🥺💦
たしかに、日本にいると
韓国語を使う場所って限られてくるよね💦
でもね、
推しのWラを見ながら
推しと話してるつもりで
韓国語を話す練習はできるよ!!
人がいないと話せない!
⇩
これってじつは、思い込みで
人がいなくても韓国語は話せるし使えるよ💖


みんなにおすすめなのは、
推しのWラを見ながら
推しに話すつもりで
韓国語を話す✨
これを続けると
聞き取り爆上がりするよ~🥰
解決策💡
今日からできる一歩✨
推しのWラを見ながら
推しに話すつもりで練習しよう✊✨
でも、やっぱり一人だと限界って感じる🥺🌀
そんな人は。
推しと話せる3カ月講座で
一緒に推しに想いを伝えて
聞き取りの土台を作っていこう🥰✨
聞き取りができるようになるには、
話すチカラ
がとっても重要になってくるから
話すチカラをつけるための3カ月講座で、
話すチカラと聞き取り力✨
どちらも身につけていこう♪






3月25日まで📣!
【限定 2名だけ】講座の体験レッスンが無料で受けられるよ♪
このチャンスを逃したくない人は、
公式LINEを登録して体験レッスンに申し込んでね✊✨
3ヶ月講座の体験レッスンのお申し込みはこちら⇩
ヨントン&サイン会で推しと話せる体験レッスン